金属溶射THERMAL SPRAYING
金属溶射についてABOUT
infratでは橋梁や鉄塔など鋼構造物の新設・補修時は、優れた防錆防食性能を持つ金属溶射を素地調整から防食塗装まで自社一貫施工で行い、鋼構造物の長寿命化を実現し、鋼構造物のライフサイクルコスト(LCC)低減に貢献します。
金属溶射工事のお見積り、お問い合わせはお気軽に弊社までご連絡ください。
金属溶射とは
『金属溶射』は鋼材の防食方法で、亜鉛、アルミニウム、マグネシウムなどのコーティング材料(金属)を電気や燃焼ガスエネルギーなどの熱源加熱により溶融ないしは軟化させ(溶)、圧縮空気によって微粒子状にして加速し、被覆対象物表面に連続して衝突させて(射)、扁平に潰された粒子を凝固・堆積させる事により皮膜を形成するコーティング技術の一種です。
鋼材表面に形成された溶射皮膜は、塗装にはない犠牲防食作用と優れた環境遮断性により長期防食効果を発揮します。
溶射の主なる適用目的・使用材料・適用例を分類すると、下図のようになります。

亜鉛・アルミニウム・マグネシウムなどの合金材料を使用し、それぞれの金属が持つ犠牲防食作用と溶射皮膜の環境遮断性能により鋼構造物をサビや腐食から守ります。
【特徴】
亜鉛メッキは工場加工に限られますが、金属溶射はスプレー塗装が可能な条件であれば屋外の現場でも施工することが可能です。
使用環境や期待耐用年数に応じた防食金属や溶射方法の選択が可能です。
鋼材の防食処理で最も重要である素地調整(動力工具処理やブラスト処理)~金属溶射~上塗り塗装まで自社一貫施工が可能です。
長年の鋼構造物塗装で培った防食塗装施工技術と金属溶射施工技術を複合させ、高度な防錆防食工事を日本全国で展開しています。